ネット広告費が初の1兆円超え、というニュースで思ったこと

2014年「日本の広告費」、2.9%増の6兆1522億円 ネット初の1兆円突破(宣伝会議
http://www.advertimes.com/20150224/article183819/


毎年この時期になると発表されるのが、日本の広告費
電通による発表で、いわゆる広告業界の現状を表すひとつの
指標とも言える数字だ。


現在の自分の仕事範囲として、広告業界からは外れることもあり、そして日常の業務に忙殺されていたこともあり、ここ2,3年はあまりキャッチアップできていなかったのだが、既に1兆円は超えたもの、というような漠然ながら考えていたところがあった。


理由としては、クライアントやら世の中やらを見回して観た時、インターネットのプレゼンスがスマホ普及前と比較して格段に上がっていることが上げられる。


実際、現場ではクライアントからのインターネットへの期待値は非常に高く、正直、そこまでの期待値に応えるのは難しい、、と思うこともままある。なぜなら、各メディアに特性があり、その特性を踏まえた上で利用をしていかないと、結果的に予算かけたのに・・・ということになりかねないからであり、自身もかつてそういったことで痛い思いを多々してきたから、わかるところでもある。


しかし、ユーザ側のインターネットへの認識も時間の経過とともに変化を見せており、まず最初の接触媒体がインターネット、あるいはアプリというケースも多々出てきている。
この傾向は今後も高まってくることと思うし、インターネットを中心、あるいはスマートフォン中心ということは今後しばらくは揺るがないのでは、とも思われる。


※ここで「スマートフォン」としたのは、メディアというよりはデバイス、という切り口のほうが適正と考えたため


ただ、インターネットでの広告展開においても多々問題はある。例えば、コンテンツやクリエイティブのクオリティの問題。これはインターネットの登場からまだ20年足らず、ということで歴史が浅かったり、技術が次々に変わってきている中で、人間側がそれにおいついていない、というところが大きかったりする。


特に、フィーの部分は制作費ひとつ見てもテレビのCM制作費用などと比較してもずいぶんと乖離しているところがあるし、広告費の換算においても影響力ベースで安すぎる、というようなところがあるためであり、業界全体としてどうそうしたところを解決していくか、というようなことが必要なのでは、と思う。


また、教育の部分においては、紙やテレビなどの制作に関与していた人材が徐々にインターネットコンテンツを手がけるようなケースが増えてきているほか、時間の経過とともに人材が増えてきていることでの全体としての底上げ、というところがあるため、時間が解決してくれるように思う。


自分が若かりし頃は、インターネットの登場によって、とてつもなくドラスティックに広告やら表現の在り方が変わっていくものだと思っていた。


しかしながら、ヒトが関与している限り、それはありえない。
ゆっくりと、過去のものを置き換えながら変わっていくものだ。


若干、話が紆余曲折してしまったが、問題はありつつも、今後、インターネット広告費のプレゼンスがどうなっていくのか、それが非常に楽しみに思えたニュースだった。




ただ、テレビ・雑誌・新聞・ラジオで「4マス」という区分はもう限界な気がするが、、、

DJミキサー考察 VESTAX PMC-400

最近、DJミキサーの収集にハマっています。
とは言っても、しっかりとしたDJミキサーは
万円は下らないので、レコードのようにバンバン買える訳ではないですが。


ヤフオクでは昔なら手に届かなかったであろうものが
多少状態悪かったりのものではあるものの
比較的手が届きそうな金額感で出品されていることもあり、
思わずポチっとやってしまったり、しています。


で、表題のDJミキサー、VestaxのPMC-400もそのうちのひとつ。
以前ヤフオクでめでたく落札し、我が家にやってきました。

今回はこのDJミキサー、Vestax PMC-400について少しまとめてみます。


そもそも、なぜこの記事を書こうかと思ったかというと、
購入時にいろいろと探してみたものの、とにかく情報がない。
ホントにナイナイ尽くしでございました。

なので、今後購入を検討している人の参考になれば、という思いで書いてます。
ただ、音の話等々についてはそれぞれの主観やら、スピーカーやアンプなどの
環境によるものも大きいかと思うので一概には言えないことだけは断っておきます。


まず、このミキサーのいいところ

・結構、混ざります。
Vestaxはよく、混ざるではなく、重なる、と表現するのがふさわしい、という論調を目にしますが、このミキサーは結構いい感じに混ざります。 ただ、ミックスの仕方にはコツがいるようで、いわゆるUREIのように、音を変えるポイントで次の曲をフェードイン、前の曲をフェードアウト、という感じにうまくイコライジングをしていくといい感じに混ざります。
縦ミキサー使っている人によくありがちな、がっつりイコライザーを切って、とかって感じでやるとダメ。センシティブに普段ミックスをしている人であれば、音を聞きながら何回か試行錯誤すればコツがわかってくるように思えます。


・SEND/RETURNがあります。
なので、PIONEERとかのエフェクタを接続できちゃいます。EFX-1000とかだと間かませても音の劣化少なさそうだし、楽しくプレイできるのではないかと思います。で、マスターの途中にアイソレータとか入れるときっと楽しいんだろうなぁと。


・出力端子がXLRとフォン両方装備してます。
僕はXLRを利用しないセッティングなので、恩恵に預かっていないのですが、結構XLRを自宅でも利用している方は多いですよね。また、僕のように自宅なのでフォン端子でアンプに出力しているような人でも利用できるのでありがたいところ。サブマスターもあるので、American Audioのデシベルメータとか、あるいはPCへの取り込みなんかもできちゃいますね。出力系統が多いので意外とやれることが広がります。


・VUメータ装備してます。
僕がこのPMC-400を購入した決め手はコレにつきます、アナログの針方式のVUメータ。闇夜に光るボックスの中で揺れ動く姿はなんともソソります。最近のアナログ回帰の影響か、針のVUメータが見直されてますよね。実用とか、どうでもいいんです。視覚に訴えるこの動き、最高じゃないですか??


次に、悪いところ

・音が若干クリアさに欠けるかもです。
これは僕がもともと持っているVestaxのR-1というミキサーとの比較になります。ただ、R-1はイコライザーなども付いておらず、極力ピュアな音を出すことにこだわったDJミキサーだったりもして音の良さには定評があるようで。そことの比較は少し酷かもしれません。比較すると、若干劣りはするものの、まぁもともとの値段が値段だけに、いい音をだと思います。「House Loud」ボタンを押していない状態だと若干高音がキツいと僕は思うので、僕は「House Loud Y」で利用しています。


・イコライザのMidがありません。
海外の掲示板で、「これってMidないじゃん、どうやってブーストさせるの?」というような質問がありましたが、Midはありません。なので、Midを使ったプレイが好きで好きでしょうがない人にとってはだいぶ痛手かもしれません。でも、ミックス時に片方の音のみブーストさせながら、っていうのができないだけで、アイソレータとか外部にかませればブーストはできるので問題ないんじゃないかと思いますがどうなんでしょう。Pioneerみたいなオールインワン的なものを求める人にはキツいかもですが、DopeRealのようなガッツリとMidも膨らませられる外部エフェクタを色々とかませてプレイする人にはあまり気にならないかもです。


・イコライザの切れ方が独特です。(1)
Hiはあまり切りながら自分はミックスしないので頭にどういう感じでの切れ方をするかはいまいち思い出せないのですが、Lowは少し独特の切れ方をします。これはこの時期のVestaxのミキサーに総じて言えることかもですが、Lowを切ると、Lowが下がるとともに他の帯域の音も減ります。逆に言えば、そういった独特の特性を活用したミックスもできたりするわけなので、この辺りは個人の好き好きですね。


・イコライザの切れ方が独特です。(2)
イコライザの使い方次第では元曲から次の曲へガッと変わってしまうことがあります。先に書いた、Pioneerのミキサーとかでガッツリとイコライザーで切ってミックスするようなタイプの人は厳しい戦いを迫られるかもです。。



といった感じでしょうか。
あまり日本では流通がないみたいですが、発売当時はヨーロッパでは大流行し、ベストミキサー的な賞もとっていたかと。今ではA&HやPioneerにその座を持って行かれてしまっているとは思いますが、VUの動きなど含め、家でプレイするにはもったいないくらいのパワーを持っているミキサーかと。

なお、自分はPMC−46MK2も所持していますが、外装はロータリーかラインフェーダか、の違いだけのように見えますが、結構違いはあると思います。そのあたりはまた別の機会に書こうと思います。

ちなみに、ディスクユニオン渋谷に現在、PMC-400が入荷しているようです。
お値段もだいぶ激安のようなので、気になっている方はゼヒちぇっく!

http://blog-shibuya-club.diskunion.net/%E2%96%BA%20dj%E6%A9%9F%E6%9D%90%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%81/pmc-400%E3%80%80vu%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%83%BC



 

レコードクリーニング液レイカがスゴい!

まず、別にメーカーの宣伝ではないのであしからず。

以前、ディスクユニオンにて薦められるままに購入してしまった、レイカビスコというレコードクリーニングの液とクロスのセットを数年間放置していたことを思い出し、使ってみることにした。


購入した時、「ホントに落ちます!」という売り文句についつい食指を伸ばしてしまったものの、心の中では「たいしたことないだろうなぁ」なんて思っていたこともあり、これまでずっと押入れの肥やしとなっていた。



で、先日の大整理の時に発見されたので、
週末の休みを使って大拭き拭き大会を決行!


で、結論から言うと、


「音が変わり過ぎて驚きました」


というのが正直な感想です。


埃が溝の隙間に入って絶望的だったあのレコードや、
あのレコードが次々と蘇ります!!

現在のブース環境が録音できない状況のため、Before/Afterが聞かせられないのがもどかしい限りですが。

例えば、どうしてもノイズが入りやすい、レコードの一番端っこのあたりのパチパチという音が磨いた後は「…(ほぼ無音)」てな状態へ。劇的に変わります。それだけでなく、音も膨らむ(というのが正しい表現なのかな?)、感じでそれまで以上に立体感とクリアさが出てくる感じです。


今回のこの衝撃を受けて、自分は時間をかけてでも
レコードをしっかりと磨いていこう、と心から誓ったほどですw


ただ、ネット上を見る限り、「そんな変わんねぇし」というような
コメントも散見するので、僕なりに編み出した拭き方をひとつ書きます。
※DJ用のターンテーブルで実施しているので、繊細なタンテの方はやめておいたほうがいいかもです。



1)まず、A液である程度の汚れはレコードを手に持ちながら落とす。
(その時の手はレコードの側面に置き、盤面自体には触れないように)


2)汚れ落としが終わったら仕上げのB液で拭く前にターンテーブルへ。


3)で、普通に針を落として再生。問題なければ仕上げB液で拭く。


4)で、再生してノイズがあまり減っていないようだったら、
  ターンテーブルを回転させながらA液のついたビスコ(拭くやつね)を
  盤面に押し付けながら汚れがあるという前提で拭う。

 (盤面に押し付けるのは適度な強さで。回転が止まる場合は自身の指で軸の近くで回転させるといいと思います。)


5)で、針を改めて落として聞いてみる。
  ビックリするくらいノイズがなくなっているハズ!?
  ※ちなみに、DJ用の針(例えばM44Gとか)ならば乗せっぱなしでも問題なし



要するに、手で縁を持ちながら拭くと、どうしても力をかけて汚れを落とせないので、たぶんビスコの本領を発揮できていない、というわけです。なので、ひとつの考えとしてはレコード拭く専用のタンテを安価で購入してその上で拭く、というのもありかも、と思ったほどです。



まぁ現実的には「スペース的に難しい」という結論になってしまうのですが、、



レコードの持っているポテンシャルを引き出すために盤面をきれいな状態にしておく、というのはピュアオーディオ派の人には当たり前だったりするけど、DJ系の人は軽視しがちだと思うので、まだレイカビスコ使ったことない方はゼヒ騙された、と思って使ってみてください。(ただ、再生環境がそもそも、の場合は綺麗になってもその恩恵を享受できないとは思うけど、、)

イカビスコAmazonでも買えますよ〜♪


デジタルと密着している世代を相手にすること

自分は現職では新卒採用サイトなどの案件で大学生向けのサイトを作るくらいなので、中高生がどういった行動をとっているのか、とかをあまり考える機会は多くない。

そういった中で、こういった記事は非常に貴重であり、
いろいろな示唆を与えてくれる。

デジタルネイティブは、動画が命(日経テクノロジーオンライン)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140227/336762/



今後、どうなっていくのか。
そういうことを考えるとわくわくするが、
広告表現的なことを考える時にはこれまでの
考え方を一新していく、ということが求められるため
逆に悩ましかったりもする。


静的にチマチマやっている時代じゃないよなぁ。

Yahoo!がGoogleに対して敵意むき出しな件について改めて

本日は3月11日、東日本大震災から丸3年が経過、
徐々に記憶や危機感が薄れる日常の中で
今もなお、厳しい状況にある人たちがいる。

震災からの復興についてはいろいろと思う部分もあるものの、
本当に大変な人たちも多数いる。そういう人たちに対して
心から頑張ってほしいと思う。

そんな中、Yahoo!が震災から3年を迎えるにあたり、
検索で義援金のキャンペーンをやっている。

「3.11、検索は応援になる。」
http://promo.search.yahoo.co.jp/searchfor311/


目的がどうあれ、こういった行為は非常に素晴らしいと思う。
日本のマスメディアが身銭を切ったことなど見たことない中で
こういった姿勢については真摯に頭が下がります。
この場を借りてお礼をいいたいくらい、「ありがとう」って。
(どんだけ上目線だよ、って思った方、スミマセン!)

で、思ってしまったのがこの動画

でも、だからこそ、もったいないなぁとも同時に思ってしまう。
最近、もっぱらGoogleに対してYahoo!が敵意むき出し状態なのは
日の目を見るより明らかなんだけど。だからと言って、
これはやり過ぎというか、なんか最初Googleがやっているかと思ったくらいで。
こういう雰囲気での打ち出し方はGoogleのCMが消費者の中で
マインドシェアを持っているだろうから、「ほぼ似た」動画で
訴求していくのは結果的に「パクリ」と言われかねないマイナスじゃないかと。


せっかく、いいことやっているのに。
もったいない。もったいないなぁ、と。


もっとYahoo! JAPANらしさを追求して
その上で見せていけばよいのになぁ、と、、


いい雰囲気でなんだけどね。
いちユーザとして今後は”爆速”で
「もっといい」ものを期待してます。

Googleの検索結果のタイトル表示が変わった件について

先週あたりに検索した時に妙な違和感を感じていたのだけど、まぁよく検索結果をちょこちょこと変更されるGoogleさんのことだから、またなんかちょこちょこっといじったのだろう、、くらいに気軽に考えていたんだけど。

今回のは結構、違う!!!

何が違うかって、検索エンジンの処理方法が大幅に変わったようです。

それを意図していた記事がアイレップの渡辺さんから出ているけど。


グーグル、検索結果画面を刷新 フォントサイズ変更など まもなく正式リリースか?[SEMリサーチ]

http://www.sem-r.com/news-2014/20140305122832.html


で、出てきた結果画面がこんな感じ。

なぜだかHTMLタグがタイトルに入っているので気になって該当ページを調べてみたら、H1タグ内の情報がまるまるタイトルとして表示されていた。

これまでってブログは確か、そういう話もあったような気もするけど、ウェブサイトについてもそうだったけか??で、以下の記事では不具合は徐々に解消しつつある、というような記事が出ていたが、

[UPDATE] Google、検索結果画面のタイトル表示不具合を修正[SEMリサーチ]
http://www.sem-r.com/news-2014/20140306084337.html


あれ??全然直ってないじゃんw
というか、この記事を伝えているSEMリサーチの検索結果が、、、

ただ、ちらほらと調べながら見ていると、出てきているタグに<b>タグが多いのはなぜなんだろう??調べていると、SEOジャパンやTech Crunchなどでも同様の現象が起きていた。

ただ、これらもろもろのサイトでは上記に書いたような<b>タグはソース上は記載されていない。JSで処理しているのかと思い、調べてみたものの、同様。もしかして検索ボットからのアクセスに対しての出力ソースコードはまた別物なのかも、ですね。


なんかこれまでの常識がどんどんと常識ではなくなってきているこの状況を鑑みると、諸行無常という感じがしますね。
昨年から声高に叫ばれている、コンテンツイズキングがどこまで進むのか、しばらく動向を見守っていきたく思いますです。

Fire Fox 27.0.1にしてからクラッシュの嵐だったのでバージョンダウンしたら解決した話

先週の頭くらいにふと、なんとなしにうっかりバージョンアップ。
週の前半はもろもろ忙しすぎてFirefoxを立ち上げる暇もなかったので、
あまり気づかなかったが、週の半ばあたりから検証用に利用している途中に
突然、応答が停止、くるくるが回り出した挙句にクラッシュレポートが頻発、
という状態が昨晩まで続いていた。



頻発し始めていた頃から検索などで、バージョンを26まで下げたら直った、みたいな声が上がっていたので、バージョンダウンしようと思いつつ、ようやく本日朝方にバージョンダウンを実施。ひとつ下げて27.0.0へ。
で、今このブログもFirefoxで書いているけど、全く以て快調な状態を取り戻すことができた。
OSがWindows7(64bit)なので、OSが原因か?と調べてみたり、はたまたアドオンを疑ってみたり、プラグインを疑ってみたり、そうこうする中でFirefox自体がプラグインを順次廃止へ、というニュースが流れてきたり、と。





Firefoxプラグイン廃止へ。デフォルト設定でも無効に(ASCII.jp)
http://ascii.jp/elem/000/000/872/872428/



結局、解はわからないまま、27.0.0にしたら今のところは万事解決。
果たして、一体何が原因だったのかはわからないけど、
もし自分と同じ症状で苦しんでいる方がいたらぜひ、試してみてほしい。

ちなみに、ダウンロードは以下のURLから。
自分の環境にあったバージョンを選択していけばOK。
ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/27.0/



で、フォルダを下に降りて行って、僕と同じWin7の人は「Win32」のフォルダへ。
(64bitの人も「Win32」なので、そこだけ注意してくださいね。)
で、そこから言語で「ja」を選択。インストールする方式を全ファイル一括にダウンロードするか、部分的にダウンロードするかを選択。
あとはダウンロードしていつもの手順通り進めていくだけ。
(ちなみに、自分は「.exe」で一括にダウンロードしました。)

自分と同じ環境の方はここからダウンロードすべし↓
ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/27.0/win32/ja/



ひどい時は何もしていない時でもメモリが勝手に上がっていって
きなりクラッシュしたりしまくったけど、これでしばらくは大丈夫、かな。

たまにこんなこともあるけど、いろいろ使い慣れたアドオンもあるので
Firefox、止められません。そんな人、結構多いような気もするけどなぁ。
開発者の人たちにはもっとこの「気持ち」、知ってほしいけど、、